[Live] Japan Game Music Festival 2013 day 2 [2013.06.30 @ Zepp Tokyo]
Japan Game Music Festival 2013</a> 2日目の感想です。
ちょうどASCIIフェス2013がやってたので午前中にMSX2ドラスレ4やりに行ったりしてましたがそれはどうでもいいとして。
本日は前日仕入れた[H.]のTシャツとタオルを装備しての参戦。
まずは昨日聴いてYABEEEEEE!となったZUNTATAと清田さんのCDを確保しに物販へ。
…が、2日目はTAITOは出店してないとのこと…うおおおおおおおおおおおおおおお
1日目に買っておくべきでしたのう…しょうがないので帰ってからIYHすることにしました。まる。
ということで昨日TEKARUで聴いて「YABEEEEEE!」となった清田さんのCD確保。うむ。
今日も2列目センター付近に陣取って開演待ち。
2日目のトップバッターはSEGA Sound Unit [H.]!
1. Final Take Off / After Burner 2. Fly High / 甲虫王者ムシキング 3. Receive You / 龍が如く 4. Ignite Infinity Feat. Takenobu Mitsuyoshi / ファンタシースターポータブル2 インフィニティ 5. 未来へと続く空 / Victory Goal '96 6. After Burner Remix2005 / After Burner Climix
ある意味この日一番の目当て。
生光吉さんのヴォーカルはやはり凄かった!
JGMF2日間通してヴォーカルが聴こえづらいミックスになってたと思いますが、
光吉さんだけはしっかり聴こえた、というくらいに声量あった。
曲もカッコイイカッコイイ。CDも買ったのでこれから聴きまくります。
2組目はこちらも個人的にすごく楽しみにしていたLivestRow Basiscape Band!
1. Xanadu / 怒首領蜂大復活ブラックレーベル 2. カラドリウスメドレー / カラドリウス 3. 電波人間ボスバトルメドレー / 電波人間のRPG1,2 4. オプーナメドレー / オプーナ 5. 深山幽谷 / 朧村正 6. 雪月風花 / 朧村正 7. Assault of Brave Flame / グランナイツヒストリー
Basiscapeはあのタクティクスオウガ、FFTの崎元さん、岩田さんが興したサウンドチームというのと、
現jdkBANDの上倉さんがBasiscape時代にやっていた世界樹3のSAVが死ぬほど好きなこともあり数年前から注目してました。
今回のLivestRowメンバーである工藤さん、千葉さんがゲスト出演された回の電磁マシマシを聴いていい作家さんが揃ってるなぁという印象がすごくあった。
そのBasiscapeの曲をやるバンドということでこれは期待しないわけがない。
そしてその期待に違わぬ、いや期待以上のパフォーマンスだった!
ゆるいMCとは対照的な工藤さんの熱いリフワークとテイセナさんの流麗なエレキヴァイオリン、千葉さんのキーボードワークに滾らざるを得ない。
カラドリウスの曲なんかゴシックメタル的なテイストがあってすごく自分好みだった。
オプーナメドレーが終わったところで千葉さんからスペシャルゲストのアナウンス。
(そのゲストさんがTwitterで匂わせてたので予想してましたがw)
ここで上倉さんの登場!朧村正の曲をAX-Synthで熱く弾く。
この曲がまたリフがすごくカッコ良くてヘドバンせざるを得なかった。
こういうコラボはホント熱くなりますね。
ラスト曲の”Assault of Brave Flame“もシンフォメタル調ですごく自分好み!
個人的には2日間通してのベスト・アクト。
朧村正やグランナイツヒストリーのCDは持ってなかったのでこれはすぐ買わなきゃ!と思い終演後に物販にダッシュ。
サインも頂いてしまいました。ありがとうございます。ありがとうございます。
次の川村ゆみ×Lotus JuiceはLivestRowのサイン会参加のため観れず。まぁ1日目観てるしなということで。
4組目はFF11の水田直志さんらのバンドNanaa Mihgo’s。
1. バッスルオブザキャピタル / ファイナルファンタジーXI 2. パイオニアー / ファイナルファンタジーXI 3. ジュノ スターライトセレブレーション / ファイナルファンタジーXI 4. カザム / ファイナルファンタジーXI
FF11は未プレイなのでこのバンドも初めて聴きましたが予想以上に良かった。
ヴァイオリン、ピアノ、ベースというオイシイ編成な上にピアノの伊賀さんがめっちゃ巧かった!
あの赤いキーボードすごく気になりましたね。どこのだろう。
ヴァイオリンの岡部さんもすごく可愛らしくてよかった。こりゃセンターにするわ。
9月にアルバム出るそうなのでこれは買わないといけませんな。
5組目は1日にも出たCrush40。
1. Open Your Heart / ソニックアドベンチャー 2. Sonic Heroes / ソニック・ヒーローズ 3. His World / ソニック・ザ・ヘッジホッグ 4. Free / ソニック フリーライダーズ 5. Sonic Boom / ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 6. Knight Of The Wind / ソニックと暗黒の騎士 7. I Am... All Of Me / シャドウ・ザ・ヘッジホッグ 8. Never Turn Back / シャドウ・ザ・ヘッジホッグ 9. What I’m Made Of... / ソニックヒーローズ 10. Live & Learn / ソニックアドベンチャー2
1日目とは一部の曲や演奏順を変えてのセトリ。
2日目も凄まじく盛り上がりました。
1日目は前に行きそびれたけどこの日は容赦なく前に行って叫びました。
曲知らない?細けぇこたぁ(ry
6組目はスクエニよりThe Death March。
1. Deja vu. / すばらしきこのせかい 2. Revelation-花- / すばらしきこのせかい 3. サムデイ / すばらしきこのせかい 4. Owarihajimari -x-tended ver- / すばらしきこのせかい 5. Twister-Original Ver- / すばらしきこのせかい 6. March On / すばらしきこのせかい
すばせかもノータッチなので初めて聴いたけど、1日目の鈴木さんとは別ベクトルでいい意味での「ゲームミュージックらしくなさ」がありますな。
モダンなロックやラップ・ミュージックのテイストもありつつ。
演奏もしっかりしてたし結構面白かった。
1日目と同じく、2日目のトリもThe Musicolors。
01. Shake and SHout!! / GITADORA 02. Walking Through The Towers / パズル&ドラゴンズ 03. Dragon’s Den / パズル&ドラゴンズ 04. 術戦車バトル / ロマンシング サ・ガ3 05. Believing My Justice / ロマンシング サガ ミンストレルソング 06. 七英雄バトル / ロマンシング サ・ガ2
パズドラの2曲とBelieving~は共通だったけど、残り3曲を初日とは変えてきたセトリ。
1曲目にギタドラから持ってきてくれたのはすごく嬉しかった!
Over The Limitsといいイトケンのギタドラ曲は熱い曲が多いですからね。ヘドバン余裕です。
術戦車->Believingと続いてラストはなんと七英雄バトルHard Rock version。
One-Night Re:Birth以来二度目ですがやはり熱い熱い。狂ったようにヘドバン余裕です。
もちろんRe:BirthIIのBAR七英雄なアレンジも大好きですよ。どちらも違った魅力があってどちらも良い。
そんな感じで幕を閉じたJGMF2013。
始まる前は主催があそこというのに唯一の不安を感じていたけど、スタッフさんの対応もよかったし
イベント運営も含めて素晴らしいフェスだったと思う。
これで最後に出演者全員出てきてエンディング曲を歌って締める…という幕引きだったらさらに最高だったと思います。
某ア○サマじゃないけど出演バンドのコラボでエンディング曲作っちゃうとか。
出演バンド、お客さんはもちろん、オープニングの演出とかまでゲーム音楽愛に溢れてる素晴らしいイベントだったし
ぜひ来年以降も続けてほしい。夏の恒例イベントになっていってほしいですね。祈り、そして希望。